ブログ

2023.10.19

エアコンの臭い気になりませんか?

今回は車検時にエアコンフィルター、わさびデェール、エバポクリーナーを交換・施工しました

写真①

エアコンフィルター
花粉やPM2.5などを紙のフィルターで吸収して、綺麗な空気で冷たい風や暖かい風を車内に送ります

わさびデェール
その名前の通り!ワサビの抗菌成分で消臭をしてくれます
直接臭いを嗅ぐと、ワサビ特有のツーンした臭いがします(^^;)

エバポクリーナー
冷却装置(エバポレーター)の除菌や消臭、また抗菌や防カビ効果もあるので綺麗な状態を保ちます

交換のタイミングは1年または1万km毎がオススメです。その際にエバポクリーナーで除菌するのはいかがでしょうか。
スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサなど花粉やホコリは一年中飛んでいますし、
実は臭いが気になっていた~という方にもお試しいただきたいです♪

写真2

左:新品、右:交換前
こうして比べて見てみると分かりますが、右の使用済みフィルターは汚れていますね。
このフィルターを通過した空気を吸っているのかと思うと・・・ちょっとゾッとします(T_T)

わさびデェールはエアコンフィルターにはめ込んで使用します。エアコン内に抗菌成分を拡散させてカビ等の発生を抑えてくれます。

写真4

助手席のグローブボックス内にある(ことが多い)エアコンの風を送るファンに噴射して、エバポレーターにクリーナ成分を送って除菌&抗菌をします

2023.09.21

売約御礼☆新車「ダイハツ タントカスタム RS」

大変お待たせいたしました~、なんとご注文を頂いてから半年以上・・・・・(;^_^A
工場の火災とかなんやらで、二度も納車予定日が延期となりましたが無事にお届けできました。
このお車は若いオーナー様、そして何と言っても『マイカー第1号車』になります!
その記念すべき最初のお車を当店で決めて頂きまして有難うございました。

当初は新車ではなく中古車を検討されており、今話題の中古車販売会社で一度は契約されたのですが、
色々なニュース報道により騒がれていることもあり不安になってしまわれたとのこと。
そこでご両親様が昔からの当店のお客様というご縁もありまして、当店で新車という運びになりました。

お車と一緒に自動車の任意保険にも新規でご加入頂きました。
どうぞこれからも、ご両親様ともども長いお付き合いの程、宜しくお願い致します。

2023.09.12

タイヤの溝、残っていますか!?

交換前の古いタイヤと交換後の新品タイヤを比べていただくと良く分かりますが、このタイヤの場合は外側の溝がほとんどない状態でした。
(曲がる時の速度が速かったりすると、外側部分が減りやすくなります)
溝がなくなってしまったタイヤでの走行は、運転性能が著しく低下するので危険です!

タイヤの空気圧も大切ですよね。
空気圧が低いと真ん中だけがすり減ってしまったり、逆に高いと外側と内側だけがすり減ってしまう場合があります。
適切な空気圧にするとタイヤの消耗を防いだり、燃費などの向上も期待できますので、皆様の愛車の足元を是非チェックしてみてください!

写真1
写真2

2023.09.07

塗装だけでイメージチェンジ!~応用編~

先日(8/17)のブログ「塗装だけでイメージチェンジ!」の応用編です。
スズキ・ハスラーの純正ホイールがありまして、少し遊び心を持ちつつ綺麗に塗装しちゃいましょう~♪

ハスラーは男女問わず人気の車種ですが、今回は可愛らしい雰囲気のペイントにしてみました。
当店にあったホイールは純正カラーのホワイト&ブラックのホイール、変哲もないというか無難なカラー!?(^^;


桜色のホイールは
某ファストフードのストロベリーマッ〇シェイクをイメージして(笑)、
赤いセンターキャップはケーキに乗っているイチゴみたいな感じでしょうか。キュートで美味しそうな?塗装に仕上がりました。

※クリック/タップして拡大画像をご覧ください

2023.08.17

ブレーキパッド&ブレーキローター交換

残り1mmしか残っていませんでした!

図1

写真1

図2

写真2

いつも当店にタイヤを配達してくださっているお客様。お仕事に使用されているクリッパーという車のブレーキパッドとブレーキローターを交換しました。
他店にて新品に交換していたブレーキパッドだったのですが、なんと!!!1年も経たずにブレーキパッドを使い切ってしまいました
新品では約10mmあるブレーキパッド(写真1の下)ですが、その残量はわずか1mm(
写真1の上)に!厚みの薄い状態で走行を続けていたため、ブレーキローターも交換となりました。

図3_1

写真3

図4

写真4

ブレーキパッドが薄い状態のままで走行すると、ブレーキを踏むたびに音が鳴ったり、ブレーキの利きが悪くなったりします。
そしてブレーキパッドの編摩耗につながります。
ブレーキパッドが摩耗して薄くなると、ブレーキローターに干渉して傷が付き、段差(写真3)ができてしまいます。


交換前(写真2)と比べると良く分かります。
新品はとってもキレイ~(写真4)

ご自宅でもブレーキパッドやブレーキローターを見ることが出来ます!ホイールの隙間から覗いたり、タイヤ交換の際などに確認してみてはいかがでしょうか。

是非、ご自身の目でも見て、安心安全で楽しいカーライフをお過ごしください。

  • 図5_1
  • 図6




フィード

ブログ内検索